この度、在京インド大使館のご協力を得て、以下の共催者とともに、投資セミナー「インドへの工場進出、成功の鍵」を開催することとなりました。
近年、わが国企業の対インド進出が加速化しておりますが、モディ新政権の下、再びインド経済のダイナミックな発展が期待されるなか、日印経済関係の更なる緊密化が展望されます。こうした状況下で、本セミナーでは、工場進出に焦点をあて、様々な分野の専門家が協力して、土地問題、許認可手続き、現地パートナー探し、税金対策等々、多様な課題につき総合的、網羅的に解説することを目的としております。
開催日時 | 2014年12月3日(水)13:00~17:00 |
---|---|
開催会場 |
在京インド大使館文化センター (千代田区九段南2-2-11、地下鉄東西線九段下駅より徒歩5分) |
主 催 | 日刊工業新聞社、サン・アンド・サンズ・コンサルタンツ(Sun and Sands Group) |
共 催 | 小島国際法律事務所、有限責任監査法人トーマツ |
後 援 | 在京インド大使館 |
定 員 | 150名 |
参加費 | 3,000円(消費税込) (振込手数料は、貴社で負担願います。参加お申し込み後、振込口座等は後日ご連絡致します。) |
締 切 | 11月28日(金) |
13:00~13:15 | 開会挨拶 ディーパ・ゴパラン・ワドワ インド特命全権大使閣下 井水 治博 日刊工業新聞社 社長 |
13:10~14:00 | 工場設立の現場から 「ホンダ4輪工場を立てるまで」 講師:藤崎 照夫 氏 ホンダ・シエル初代社長 ![]() 1946年生まれ。早稲田大学商学部卒業。本田技研にて中南米・中近東・アフリカ四輪部長のほか、インド二輪最大手ヒーロー・ホンダ社長、四輪のホンダ・シエル・カーズ・インディア社長など、現地トップを通算10年近く経験。ヒーロー財閥、シュリラム財閥との合弁を経験。現在、サンアンドサンズグループの顧問を務める。
講師:水内 一良 氏 元日精ASB社長 ![]() 1979年4月~1981年1月 生産部成型技術課 |
14:00~14:50 | 土地問題 「インドでの土地取得問題」 講師:榎 泰邦 氏 元在インド大使、S&SC社長 ![]() 2001年から03年まで在南アフリカ大使を務めたあと、2003年から07年まで在インド大使を歴任。1981~83年の第1回インド勤務(大使館参事官)を含め延べ7年近いインド生活の経験を有し、インド政官経学の各分野に幅広い人脈を有する。2007年退官後、2009年まで三井物産顧問、2012年3月まで創価大学客員教授(国際政治)を務める。2011年1月、Sun and Sands Group副会長に、同年12月、併せて現職に就任。日本ブータン友好協会会長。著書;「デトロイトの復活」(丸善)、「文化交流の時代へ」(丸善)、「南アフリカ、ポスト・マンデラの行方」(論創社)、「インドの時代」(出帆新社)、そのほか講演・執筆活動も積極的に展開。 「工業団地スリ・シティの実例」 講師:R.Sannareddy Sri-City-LTD社長 ![]()
|
14:50~15:00 休 憩 | |
15:00~15:50 | 法律問題 「土地取得から工場建設まで、知っておくべき法律知識」 講師:Vivek Kohli ZEUS法律事務所パートナー ![]()
講師:小川 浩賢 氏 小島国際法律事務所パートナー ![]() 1993年小島国際法律事務所入所。2000年よりパートナー。入所以来、インド関係の通常の投資案件に加え、日印租税条約に基づく相互協議、インド証券取引法関係の案件、国際商業会議所の国際仲裁等に関与している。また、金融財務研究会等においてインド関係のセミナー講師を務める。その他、一般企業法務、労務・税務問題も多く扱っている。 |
15:50~16:40 | 会計・税務 「工場進出と会計・税務」 講師:田中 荘治 氏 有限責任監査法人トーマツ インドJSG シニアマネジャー 日本公認会計士 ![]() 有限責任監査法人トーマツ東京事務所に入社後、監査部門にて9年間、監査実務、J-SOX支援業務、IFRS 導入支援サービスに従事。2012 年からデロイト インドのデリー事務所に駐在。 |
※なお、講師、講演題目は都合により変更となる可能性があります。
日刊工業新聞社 東京支社 担当:松之舎・須藤・慈道
E-Mail:india@media.nikkan.co.jp
Tel:03-5644-7266