生産管理におけるクラウド活用術セミナー

 日刊工業新聞社では、中堅・中小企業のシステム構築で多くの実績を持つケンユウテクノ(株)と共催で“中小企業のIT化”をキーワードに「生産管理におけるクラウド活用術セミナー」を企画しました。
 セミナーでは、ケンユウテクノ(株)の山口社長をはじめ、システムを通じて企業のコストダウンを支援する企業・団体の方に講演頂きます。また、会場ではパソコンやタブレット(携帯型情報端末)を用いて、実際にクラウドを通じて生産管理システムを使用したデモンストレーションを行い、玄人の方にはより発展した使用方法を紹介致します。これまで受発注管理や在庫管理に苦労されていた企業はもちろん、もっと手軽でコストを抑えたシステムをお探しの企業には必見です。
 皆様のお申込み・ご来場をお待ちしております。

開催概要

日 時 2013年2月12日(火) 14:00~16:30(受付開始13:30~)
場 所 大田区産業プラザ・PiO コンベンションホール
(東京都大田区南蒲田1-20-20)
会場案内図
主 催 日刊工業新聞社 ケンユウテクノ株式会社
対 象 (主に製造業の)経営者および生産管理部門の責任者、または発注部門の責任者
定 員 100名(先着順)
参加費 無料

セミナープログラム

14:00~15:00

中小企業における生産管理の現状と展望

ERP研究推進フォーラム 田口佳孝氏

ERP研究推進フォーラム 常任理事 兼 情報サービスグループ 
田口佳孝 (たぐち よしたか) 氏

 

【略 歴】

1971年 東京理科大学 理工学部 機械工学課 卒業
卒業後、(財)機械振興協会 技術研究所 研究員として入所
日本初の、7軸同時5軸NCマシニングセンターNC工作機械の自動プログラミング言語である「APT III, IV」の研究
1975年 米国ミシガン州のNCソフトウエア企業である、MDSI社に移籍
日本MDSI株式会社 代表取締役
NC工作機械向け、自動プログラミングシステム「COMPACT II」をTSSでサービス開始 工作機械メーカー、大手メーカー、大田区の工場などにサービス提供、韓国、台湾、オーストラリア、インドなどのアジア地区のサポートも担当
1987年 米国大手SI企業 EDSの日本法人のEDS Japanに移籍
製造業部門のバイス・プレジデント、大型SI案件、コンサルなどに従事
自動車のGMの日本アカウントマネージャー
1995年 ITの調査会社、日本ガートナーグループ株式会社 代表取締役
ITの調査、コンサルなどに従事、講演活動など
2000年 ERP研究推進フォーラム 常任理事 兼 情報サービスグループ
日本のERPの普及促進の活動、ERP導入状況、課題などの調査活動
休憩
15:10~15:30

生産管理777クラウドの基盤を支える中小企業向けクラウドサービス
「どうぐばこ」について

株式会社日立システムズ 大石卓氏

株式会社日立システムズ ICT基盤営業統括本部 大石卓 氏
(中小企業支援SaaS利用促進コンソーシアム メンバー)

生産管理777クラウドの基盤として仮想デスクトップを中小企業様向けに提供しており、クラウドの導入メリットを中心に簡潔にご説明させて頂きます。

【略 歴】

1989年 日立製作所入社。
20年以上、生損保・政府系金融機関のシステム営業に携わる。
2009年 日立情報システムズ(現日立システムズ)にて、商工会議所・ITCチャネルを中心とした中小企業向けクラウドサービスの拡販に携わる。
現在に至る。
休憩
15:35~16:30

生産管理におけるクラウドとEDIの活用方法

ケンユウテクノ株式会社 山口謙治氏

ケンユウテクノ株式会社 代表取締役 山口謙治 氏

 

【略 歴】

慶応義塾大学工学部数理工学科卒業後、大田区の機械商社へ就職
 
1990年 ケンユウテクノ株式会社設立
1992年 パソコンネットワークで「生産管理システム」を納品
1995年 生産管理システム「売買管理777」晴海展示会にて発売開始
2008年 大田工業連合会副会長
2012年 日立システムズ 「生産管理777クラウド」発売
三田文学 会員